blog– category –
-
登録はお済みですか?中央区の病児病後児保育
もうすぐ保育園に入園、など、春にお子様が集団生活をスタートするというご家庭は多いかと思います。集団生活と育ちで戸惑うことの多い「37.5度の壁」、鼻水、中耳炎な... -
学童待機児童は深刻化 小学生放課後の居場所
もうすぐ新一年生!と待ち遠しく思っているご家庭もあると思います。そこで心配なのが、放課後や長期休暇の子どもの居場所のこと。毎年4月1日には「洗礼受けた!涙」と... -
中央区 保育園の内定率が上がりました!待機児童解消へ向けて
2月12日、福祉保健委員会に出席して質問をしました。私からの質問と中央区の返答をレポートします。今日も区民のみなさまからいただいたご要望やご質問を優先して質問し... -
保育園の新設予定 中央区の認可2021
令和3年度予算の公表に伴い、私立認可保育所の新規開設予定が示されました。 いずれも1歳児からの保育園となり、1歳児枠の拡大となります。 令和3年10月予定 1)さくら... -
どうしたら理科を好きになれるのか?
中央区議会、区民文教委員会を傍聴しました。本年度の小中学生(小学生は4年生以上)を対象にした「学習力サポートテスト」の結果が報告されました。中学生の理科が全学... -
新型コロナウイルスワクチン接種について 中央区
2月9日の中央区議会企画総務委員会にて、新型コロナウイルスワクチン接種について、質疑応答が交わされましたので、こちらにてお伝えします。私は傍聴しました。 中央区... -
TOKYOスマートスクールプロジェクト 東京都の教育
令和3年度東京都予算案が公開されています。これがわかりやすかった→まるわかりブック 今回は教育分野について、私が注目した項目を★、新規をNEWでお伝えします。 ★TOKY... -
東京都 切れ目のない子育て支援へ 令和3年度予算案
令和3年度東京都予算案が公開されています。どんな新しい取り組みがあり、何が新しくなるのか、予算案が公表される度に期待を寄せながらみています。年度の途中でも「補... -
東京都 新型コロナ危機を契機とした都市づくりの方向性
中央区都市計画審議会を傍聴しました。私が思うポイント、以下2点についてお伝えします。 1)都市計画マスタープラン改定への検討事項:首都高地下化と呉服橋地下通路 2... -
多胎児家庭支援のこれから
womanshift「政策実現できる女性議員を増やすこと」 超党派の女性議員ネットワークによる多胎児家庭支援、予算の勉強会に参加しました。 最新のチェックポイントを 認定...