子育て政策について– category –
-
ひとり親やその前に悩む方へのサポート
ひとり親やワンオペの友人や知人から「私が倒れたらどうなるの?」など、いざという時への不安のご相談を時々受けます。子どもの養育が困難になった場合には「子どもシ... -
中央区 保育園手書きの連絡帳がツライの声
「保育園の連絡帳をデジタルにしてほしいんです」 長く、たくさんのご要望を私に届けていただいています。 ※コチラのブログでもお伝えしました「みんなでしゃべってみた... -
混浴制限7歳以上に引き下げと子どもの性被害防止
中央区議会、福祉保健委員会にて、区条例の改正が決議されました。この中に「7歳以上の男女を混浴させないこと(中央区公衆浴場法施行条例)」がありました。これまでの... -
中央区ベビーシッター補助金申請書類の負担について
中央区ベビーシッター補助金申請書類の負担について、Twitterや利用された区民の方々から悲痛の声が多く寄せられています。どのように改善する方法があるのか、調べ、担... -
マタニティからベビーの子育てをもっと安心に
中央区議会は定例会が続いています。本日は所属会派、かがやき中央からの一般質問があり、高橋元気議員が「子育て支援と予算」について質問をしました。私が気になった... -
中央区の産前産後支援
本日の中央区議会で産前産後支援について、質疑応答がありましたのでレポートします。 〇妊婦とのオンライン面談 2019年度に妊婦の23%に留まっていた妊婦面談ですが、... -
中央区に令和4年度予算要望書を提出しました
中央区議会の所属会派、かがやき中央にて、中央区に 令和4年度の予算要望書 を提出しました。コロナの政策を盛り込んで二年目となります。昨年度の提出内容を元に、会派... -
ファミリーサポートセンター、送迎ニーズが集中
ファミリーサポートセンターを利用したことがありますか? 「できる時にできることを」というお互いに助け合いながら地域で子育てをとされています。マッチング困難な状... -
中央区の保育園、コロナ休園への対応はどうか
本日は中央区議会、福祉保健委員会に出席して、中央区に質問をしました。以下に質疑応答で確認した内容を元に、お伝えします。 中央区の保育所でも、残念ながらコロナの... -
明石町の複合施設を再整備!育ちの相談などを充実
明石町のプラネタリウムと同じフロアに並ぶ「郷土天文館」が「本の森ちゅうおう」に移転することに伴い、この複合施設を再整備して「子どもの個」に応じた相談や支援を...