教育について– category –
-
銀座中学校のみ抽選 選択申込数は30人減
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 中央区の中学校は 自由選択制 で、学区によらずに選択することもできます。選ばな... -
新渡戸文化学園 子どもが自ら行動するために
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 私立 新渡戸文化学園 を視察訪問させていただきました。NITOBE FUTERE PARTNERで... -
本の森ちゅうおうは12月4日オープン!視察レポ
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 12月4日のオープンまで間もなく!本の森ちゅうおう を視察しました。これまで中央区役... -
校則と児童生徒指導を考える地方議員連盟 始動
超党派の地方議員にて「校則と児童生徒指導を考える地方議員連盟」が設立されました。私も会員のひとりとして参加しています。 近年、下着の色を指定していることでも注... -
中央区 家事支援用品購入支援事業 導入予定なし
おつかれさまです、中央区議会議員の 高橋まきこ です。 本日の中央区議会、福祉保健委員会に出席して質問しましたので、ブログ数回に分けて内容をレポートしていきます... -
日本橋中学校の改築 7年後に新校舎
いつもありがとうございます、中央区議会議員の 高橋まきこ です。 日本橋中学校の改築について、中央区議会、区民文教委員会にて説明を受けましたのでお伝えします。 ... -
中央区 阪本小学校の視察レポート
来年に150周年を迎える、第一番官立小学校(一番校)伝統ある 阪本小学校 を視察訪問させていただきました。2021年4月に新校舎となっていましたが、コロナ禍にあり、見... -
児童館や学童クラブ 学習用タブレットのルールは?
保護者から「学童クラブでの学習用タブレットの使い方で困っている」というご相談を受け、中央区議会にて確認をしました。特に夏休みは児童館で過ごす時間が長時間とな... -
特別支援学校児童との交流機会について
中央区議会、高橋まきこ一般質問のレポートvol.7です。今回、配慮を必要とする児童との交流機会についても質問をしました。vol.5でお伝えしたように インクルーシブ公園... -
アキシマエンシス 図書館等複合施設に学ぶ
中央区の図書館等複合施設「本の森ちゅうおう」のオープンがが今年、2022年12月4日と迫っています。中央区の指定管理事業者と同じ、図書館流通センターによる運営、昭島...