blog– category –
-
熊本市のオンライン不登校支援と中央区の現状
先日、熊本市の教育長 から「オンライン不登校支援」への参加児童生徒が増え、つながりをもてるようになる人数が増えたということで、気になっていたいたところ、超党派... -
中央区 保育園の空き状況は?待機児童向けの保育
中央区の認可保育園、6月入園調整後の 空き状況 を確認しました。 【待機児童はゼロになったのか】 厚生労働省の算出方法によると待機児童数としてはゼロになるだろう、... -
子ども安全管理士、資格認定に向けて
先日、 子ども安全管理士 の資格認定に向けた、第一回目の講義を受講しました。 私は第6期生として、学び始めたところです。長崎県大村市とLove&Safetyおおむら(NPO)... -
みんなの今を幸せにする学校
ブログタイトルは熊本市の教育長である、遠藤洋路さんの著書タイトルです。 「ICTは学校づくりの道具である」と示し、コロナ前後で公教育、学校がどのように変化したの... -
ベビカム MTBにゲスト出演しました
ベビカムさん主催、多くの企業が応援されている「Mama Tea Break」にゲスト出演させていただきました。家事や育児に忙しいママやマタニティに向けて、1日15分でも、一緒... -
教育&保育のデジタル新技術を学ぶ
東京ビッグサイトで開催された教育展、保育展に参加しました。教育と保育の現場に必要なものやこと、人、そして今後に導入されるであろう技術など、多くを体感すること... -
中央区 就学相談とは?
中央区教育委員会にて、就学相談説明会が開催されました。コロナで2年間実施されなかったので3年ぶり。100人程の保護者が集まりました。知的を対象とした都立支援学校か... -
中央区のママに聞きました 聖路加の出産費用
現在、国にて出産費用が適正であるかの議論が深まっているとお聞きしています。議員のみならず、様々な活動団体のみなさまと共に学ぶ機会が増えました。 昨年11月に中央... -
中央区 最大20%!キャッシュレス決済と買物券
2022年5月1日から「キャッシュレス決済ポイント還元事業」がスタートしました!昨年(paypayのみ)の初回に大きな反響があり「次はいつ?」とよく質問いただいてきまし... -
中央区 ハッピー買物券 16歳以上が対象のワケ
本日(2022年4月28日)からハッピー買物券のインターネット申込が開始となりました。 詳しくは コチラ から 申込者多数の場合は、先着順ではなく「抽選」なので、期間内...