blog– category –
-
児童館や学童クラブ 学習用タブレットのルールは?
保護者から「学童クラブでの学習用タブレットの使い方で困っている」というご相談を受け、中央区議会にて確認をしました。特に夏休みは児童館で過ごす時間が長時間とな... -
中央区 江戸バスの逆方向運行と増便は?
中央区総合交通計画2022 がとりまとめられ、日本橋首都高速地下化、築地アメニティ構想、晴海の新しいまちづくりなど中央区内の交通も新しいフェーズを迎えています。し... -
中央区はパートナーシップ制度 未導入
「平等への歩み」と題して中央区女性ネットワークと中央区の共催の講演会に参加しました。 「きのう何食べた?」という映画上映会と鈴木茂義氏による講演会の2本立てで... -
中央区だけ!ベビーシッター月12時間はなぜか?
東京都ベビーシッター利用支援事業 の「一時預かり」を利用したことはありますか?中央区は導入、そして本年度の未就学児全体への対象拡大といった経緯に、喜びの声と助... -
晴海西小学校&中学校(仮)等アンケート調査
HARUMI FLAGとパークタワー勝どきミッド/サウスの入居開始に向けて、新設となる、晴海西小学校(仮称)と晴海西中学校(仮称)の需要見込みを把握することを主な目的と... -
中央区LINEセグメント別配信スタートへ
本日現在、2021年2月からスタートした 中央区LINE公式アカウント の友だち登録数が10,245人となっています。参考に、取り組みが進んでいる「渋谷区」はお友達が52,541人... -
べビシ小学生に拡大&各施設への居場所設置を要望
高橋まきこ、中央区議会一般質問のレポートはvol.8でいよいよ最終回!議員となり6回目の質問は「みんなの居場所」サードプレイスの拡充を求める内容で、とりまとめまし... -
特別支援学校児童との交流機会について
中央区議会、高橋まきこ一般質問のレポートvol.7です。今回、配慮を必要とする児童との交流機会についても質問をしました。vol.5でお伝えしたように インクルーシブ公園... -
インクルーシブ公園とプレイパークの導入は?
このカバー写真、そろそろ見飽きてきましたね、笑。まだ続きます、中央区議会一般質問のレポートvol.5、もっと魅力あふれる「みんなの居場所」となるために、公園につい... -
児童館に行ったことがありますか?妊婦も中高生も
中央区議会、高橋まきこの一般質問レポートvol.4、今回は児童館について。質問全体を通してのテーマが「みんなの居場所」 児童館は厚生労働省による「児童館ガイドライ...