教育について– category –
-
中央区議会 高橋まきこ一般質問「子どもたちの声を聴く」
2021年6月18日に、中央区議会にて一般質問をしました。議場で23分、自ら設定したテーマに基づいて区長に質問ができるのは、年に2回の貴重な機会です。※私の所属会派の場... -
学校体育授業のマスクについて
スポーツ庁は以下のように伝えています。 「学校の体育の授業におけるマスク着用の必要性について」 運動を行う際にマスクを着用する場合、十分な呼吸ができなくなるリ... -
久松幼稚園と常盤幼稚園、小学校との連携は
久松幼稚園と常盤幼稚園の今後について、地域で保護者に向けた説明会を開催したとのことで、どんなお声があったのか、課題は何かといった点について、中央区議会、区民... -
生理用品を学校等の個室トイレに整備してわかったこと
超党派女性議員による活動、womanshiftによる「地域団体活動から考える生理の貧困勉強会」に参加しました。千葉県印西市で活動しているShake Handsさんからお話を伺いま... -
健やかな育ちのために校庭開放を求めています
残念ながら、今回も緊急事態宣言を受けて、区内の公園で「子どもが遊んでいる」「子どもが集まっている」と子どもに罵声を浴びせたり、通報したりといったことが起きて... -
学びの端末「使っちゃダメ」とデジタル・シティズンシップ
区内小学校保護者がオンラインで集い、有識者のアドバイスを交えながら、児童1人に1台ずつ配られたタブレットの活用について、それぞれの思いを話った座談会レポートの... -
休校に備えて今からオンライン授業の実践を
区内小学校保護者がオンラインで集い、有識者のアドバイスを交えながら、児童1人に1台ずつ配られたタブレットの活用について、それぞれの思いを話し合いました。座談会... -
中央区と東京2020大会、子どものパラリンピック観戦ほか
4月28日に、東京オリンピック・パラリンピック競技大会における新型コロナウイルス感染症対策調整会議の第7回が開かれました。選手村に「総合診療所」を7月に設置し、大... -
高橋まきことオンライン「子育て&教育」座談会
【中央区の保護者のみなさまへ】 GWはお話を聞かせてほしい!と思い、保護者同士のおしゃべりの会を企画しました。お気軽にお申込みください。お申込みはコチラ( https... -
中央区 学校1人1台タブレット端末の学びがスタート
昨年度に各校のwifiが整備され、本年度いよいよ1人1台タブレットを活用した学びがスタートしています。中央区教育委員会からの説明を元に、概要と私が気になる点をまと...