blog– category –
-
中央区のコロナワクチン接種
中央区議会、コロナ対策特別委員会にて質疑応答があり、傍聴しましたので、聞き取った内容をお伝えします。 本日も、安定の区議会控室にて、スピーカー傍聴です。 ※中央... -
築地のまちづくりと臨海地下鉄構想
中央区議会における特別委員会、私の3年目は「築地等活性化対策特別委員会」を担当することとなりました。 築地は、都心部と湾岸エリアの「交通結節点」として重要な機... -
学童クラブの定員を前年比120%に拡大しました
中央区議会、福祉保健委員会のレポート続編です。 保活の次は・・・ということでご相談も多い、中央区の学童クラブの件をお伝えします。 昨年度4月は学童の待機... -
ベビーシッター拡大と一時預かり保育web予約の要望
2021年6月8日の福祉保健委員会、高橋まきこによる質疑応答のレポート続編です。 〇ベビーシッター利用支援事業について 4月から始まったこの事業について、中央区は利用... -
保育園の待機児童は月島地区の1歳児が中心
区議会議員3年目も、担当の常任委員会は、福祉保健委員会で、こちらも3年目となりました。 中央区の子育てを喜び、楽しいと心から感じられるように、引き続き子育て支援... -
久松幼稚園と常盤幼稚園、小学校との連携は
久松幼稚園と常盤幼稚園の今後について、地域で保護者に向けた説明会を開催したとのことで、どんなお声があったのか、課題は何かといった点について、中央区議会、区民... -
濃厚接触者は投票できるのか
2021年6月3日に「郵便投票法案」が国会に提出されたことを受けて、中央区議会の企画総務委員会にて、当会派出席の小坂委員が質問をしました。 新型コロナウイル... -
生理用品を学校等の個室トイレに整備してわかったこと
超党派女性議員による活動、womanshiftによる「地域団体活動から考える生理の貧困勉強会」に参加しました。千葉県印西市で活動しているShake Handsさんからお話を伺いま... -
PPAPは早期に改善を
これまでの活動でも、中央区の区民のみなさまから「PPAP」への苦情を多くいただくこと、セキュリティ対策とならないことを伝えてきましたが、本日、改めて平井大臣から... -
子どもの遊び場は誰が守るのか?
議員になったら中央区にて「子どもの権利」条例制定を求めたいと思い、これまで活動を続けてきました。6月の中央区議会、一般質問もメインテーマとして扱います。原稿は...