子育て政策について– category –
-
中央区は4月から導入!ベビーシッター利用支援事業
これまで何度かブログでもお伝えしてきましたが、中央区民待望の、東京都ベビーシッター利用支援事業が4月から利用できることになりました! youtube「高橋まきこチャン... -
ベビーシッター利用は4月から!まずは2歳児クラスまで
予算委員会4日目、福祉保健の質問60分を担当しました。これまで2年間、この分野に常任委員として、議論に注力してきました。今回は子育ての分野を中心に質問を組み立て... -
中央区議会にも産休・育休・介護等の欠席事由を
予算委員会の2日目、議会費について質問を担当しました。議会の規則に、産前産後期間や育児・看護・介護を欠席事由として明記をする必要性を問いました。 「第5... -
登録はお済みですか?中央区の病児病後児保育
もうすぐ保育園に入園、など、春にお子様が集団生活をスタートするというご家庭は多いかと思います。集団生活と育ちで戸惑うことの多い「37.5度の壁」、鼻水、中耳炎な... -
中央区 保育園の内定率が上がりました!待機児童解消へ向けて
2月12日、福祉保健委員会に出席して質問をしました。私からの質問と中央区の返答をレポートします。今日も区民のみなさまからいただいたご要望やご質問を優先して質問し... -
保育園の新設予定 中央区の認可2021
令和3年度予算の公表に伴い、私立認可保育所の新規開設予定が示されました。 いずれも1歳児からの保育園となり、1歳児枠の拡大となります。 令和3年10月予定 1)さくら... -
東京都 切れ目のない子育て支援へ 令和3年度予算案
令和3年度東京都予算案が公開されています。どんな新しい取り組みがあり、何が新しくなるのか、予算案が公表される度に期待を寄せながらみています。年度の途中でも「補... -
多胎児家庭支援のこれから
womanshift「政策実現できる女性議員を増やすこと」 超党派の女性議員ネットワークによる多胎児家庭支援、予算の勉強会に参加しました。 最新のチェックポイントを 認定... -
2020年「中央区の子育て」前進と課題
みなさまのくらしが大きく変化することとなった2020年が終わろうとしています。みなさまのおかげで今年も様々な活動をさせていただきました。 私が議員になるきっかけと... -
子育て座談会(モーハウス日本橋)ありがとうございました!
年内の目標だった「子育て座談会 日本橋」を開催することができました! 何かと気忙しい年末に、参加してくれたみなさま、ありがとうございました。 ちょうど定員として...