保育園「連絡帳はデジタルがいい」意見をどう伝えるか

区内各地の保育園保護者がオンラインで集い、日々感じていることなどを話し合いました。
みなさまも共感する意見もあるのではないでしょうか?主なトピックスと、参加者から出た意見をいくつか紹介していきます。

<保育園とのコミュニケーション>
日々忙しそうな担任の先生や、少し距離がある園長先生と、どのようにコミュニケーションを取ったらよいのか。中央区に相談すると「園とよく話し合ってください」と言われるが、何を言っていいのか、うるさいとか面倒だとか思われないのか、距離感が難しい。

 

コロナの影響を受けたドライブスルー方式の送迎では、タイミングも難しいし、
一層、先生方や他の保護者と話しにくくなっている。

 

<連絡帳のデジタル化>

私のTwitterアンケートでは77%がデジタル入力希望、23%が手書きがよいとの結果でした。デジタルがいいという主な理由に、夫婦の共有や振り返り(テキストならキーワード検索ができて振り返ることができる)にデジタルの方が助かる、職場や通勤で読みたいといった声があります。

===

今回特に多く寄せられた意見に「私立認可園から区立園に転園して驚いたことのひとつが連絡帳」があります。

・今までびっしり書いてあったのに、区立園に来たら寂しい一言だった
・これならデジタル化してくれた方がいい

といった意見が上がり、両方の経験者で同じ思いを共有されていました。

===

〇保護者視点で、食事量を「にんじん3口」などと細かく列挙する負担を考えたら、食事プレートの写真を共有してくれたらそれでよいのに、という意見がありました。

===

〇事業者側から、日誌や保育計画との整合性など、組み合わせやフローの必要はあるが、デジタル化にほとんど弊害はない、との話題提起もありました。その事業者は、保育室にもipadやスマホを余裕をもって配備し、適宜活用していて、保育士から、入力が簡単で助かるという意見も多いとのことでした。

===

区内でも大半の園が「登園・退園」のICT化は導入されているものの、その管理運用には大きな差があるということもわかりました。

 

その中で、保護者から「連絡帳をデジタル化してほしい」という要望を、どのように園に伝えたらよいのか、案を出し合いました。

冒頭でお伝えしたように、そもそもコミュニケーションに悩みや戸惑いを抱えている保護者も少なくない中で、どうしたらよいのでしょうか。

 

私も引き続き、保護者や保育園、事業者や中央区と話し合い、考え、そういった意見があることを伝えていきたいと思います。

希望する保護者が、お子様の大切な記録を共有し、これまでの育ちや生活の記録を情報として活かし、共に安心して子育てができるよう、選択肢となるように希望を共に伝えていけたらと思っています。

 

 

★★★★★★★

みなさまからのご意見もぜひお寄せください。お待ちしています。

※中央区から直接の返答を得たい場合は「区長への手紙」から伝えて求めることができます。高橋まきこはホームページ公開後に全て拝見しています。共感したものを議会でも取り上げています。

シェアして応援する
目次