子育て政策について– category –
-
子育て家庭がコロナにかかったら
もしも自分がコロナにかかったら もしも子どもが。。。 こうした不安と背中合わせの毎日が長く続いていますね。 我が家の子どもたちも、最近はテレビでニュースを見ると... -
東京都との意見交換~コロナ×子育て課題解決に向けて
「保育園の休園が長期化していて病院勤務体制が回らない」 コロナ受け入れ病院関係者から、このような声を受け、ひとつの地方自治体(例えば中央区)だけの解決が困難で... -
10月開設の保育園&期間限定型保育、9月1日まで
保活にとって大切な8月が下旬に差し掛かっていますが、今年は状況がどんどん悪化し「思うように活動できなかった」というお声を多く聞いています。見学や説明会の見合わ... -
母乳育児と産前産後ケア
「モーハウス日本橋」を訪問し、光畑代表からお話を伺いました。当日はママズケア運営の助産師、南田理恵さん、中央エフエムの中山みかさんもお越しでした。産前産後ケ... -
高橋まきこ区政レポートをお配りしています!
2021年6月の中央区議会、高橋まきこ一般質問の内容をメインにしたレポートをお配りしています。データはこちらのページからご覧いただけます。紙でご覧になりたいという... -
中央区「じゃぶじゃぶ池」はオムツが取れてから
暑い夏、お子様とどのようにお過ごしでしょうか? 保護者のみなさまとお話すると ・じゃぶじゃぶ池 ・あかてん(赤ちゃん天国のこと) ・プール開放 ・図書館 と、おっ... -
子どものための法律「子ども総合基本法案」を考える
子どものためのほうりつ意見交換会にオンライン参加しました。国会に提出された「子ども総合基本法案」が、真に子どものためになるように、様々な立場の方が、話してく... -
子どもへのコロナワクチン接種について
中央区では7月30日から、12歳から39歳までの方の予約受付が開始となります。接種券が届いた子どもの保護者のみなさまから、多くご相談を受ける子どもへのワクチン接種に... -
「教員の性暴力防止法」中央区の実効性は?保育士は?
本日の中央区議会、子ども子育て高齢者対策特別委員会の質疑応答のご報告です。 教員による児童・生徒へのわいせつ行為を防ぐことを目的として、5月に国会にて「教員の... -
「学童とプレディ」オンライン座談会を開催しました
緊急開催にも関わらず、保護者や関係のみなさまに多数参加いただきまして、ありがとうございました。保活座談会OGのお一人から「あと2年間、どんな準備をして小学校生活...