ブログ
-
中央区 阪本小学校の視察レポート
来年に150周年を迎える、第一番官立小学校(一番校)伝統ある 阪本小学校 を視察訪問させていただきました。2021年4月に新校舎となっていましたが、コロナ禍にあり、見... -
HSP、HSCとは?不登校・就労支援のキーワード
publicLAB セミナー「HSP、HSCとは?不登校支援や就労支援の新たなキーワードと誰でも(休める)社会〜 」オンライン勉強会に参加しました。講師は保健師、キャリアコン... -
母乳バンク「母乳でつなぐ いのちのたすき」
「母乳バンク をはじめた」と中央区のママから聞き「私もやりたかった(母乳過多で悩んでいた)」のと、所在地が日本橋小網町、ということで、興味津々!詳しく教えても... -
中央区立 城東小学校@八重洲 視察しました
中央区立城東小学校の改築に伴い、新校舎の視察をさせていただきました。東京ミッドタウン八重洲 の再開発と共に、現地にあった小学校が包括される形で新校舎となりまし... -
中央区 民間学童クラブは2か所の開設目標
今夜、中央区子ども・子育て会議を傍聴しました。4期の委員も積極的で核心を突く質問が多く、大変勉強になりました。5期の区民委員を募集中です!ぜひご応募ください。... -
学童や区立保育園の延長料納付は窓口限定
区長への手紙 にて「学童保育の延長料金納付が金融窓口のみなので、ツライ」という声がありました。金融機関の窓口のみのため、平日の15時までとなることから、時間休暇... -
病児保育で社会と未来を変える
とあるドクターに紹介していただき 第32回全国病児保育研究大会 に参加しました。(2022年9月8日までオンデマンド登録可)今回は「未来をつくる子育て支援」がテーマと... -
児童館や学童クラブ 学習用タブレットのルールは?
保護者から「学童クラブでの学習用タブレットの使い方で困っている」というご相談を受け、中央区議会にて確認をしました。特に夏休みは児童館で過ごす時間が長時間とな... -
中央区 初の民設民営学童クラブ誘致 晴海か?
中央区にて初となる 民設民営学童クラブの事業者募集 が開始となりました。いつ?どこに?これまでの学童クラブと何が違うの?中央区議会、福祉保健委員会に出席し、質... -
中央区 江戸バスの逆方向運行と増便は?
中央区総合交通計画2022 がとりまとめられ、日本橋首都高速地下化、築地アメニティ構想、晴海の新しいまちづくりなど中央区内の交通も新しいフェーズを迎えています。し...