幼稚園– category –
-
園バス事故予防へ要望書提出 子どもの事故予防議連
先週、2022年9月5日に、静岡県牧之原市内の認定こども園において、3歳の園児が通園バスの中に取り残され、熱中症により死亡するという、痛ましい事故が発生しました。 ... -
コロナ禍 子ども達の現状を小児科医に聴く
子どもの事故予防地方議員連盟 保育園・幼稚園等対策委員会 にて、オンライン勉強会を開催しました。今回は「子育て支援が大好きな小児科医」越谷市の つむぎこどもクリ... -
HSP、HSCとは?不登校・就労支援のキーワード
publicLAB セミナー「HSP、HSCとは?不登校支援や就労支援の新たなキーワードと誰でも(休める)社会〜 」オンライン勉強会に参加しました。講師は保健師、キャリアコン... -
中央区 区立幼稚園児は昨年比260人減
2022年4月の区立幼稚園、小学校、中学校の在籍児童、生徒数が報告されました。昨年比で区立幼稚園児童数の減少が、区内全園で260人となったと報告を受けました。 【昨年... -
東京駅前八重洲 昭和こども園に入るには
来年4月に開設予定となっている、公私連携保育所型認定こども園「昭和こども園」について、中央区議会、福祉保健委員会にて確認しましたので、お伝えします。私は、既に... -
晴海四丁目こども園は渋谷教育学園に決定
晴海四丁目公私連携幼保連携型認定こども園の運営事業者が、学校法人渋谷教育学園に決定しました。阪本こども園 と同じ事業者です。阪本に次ぐ、区内2園目となる公私連... -
「保育園の事故予防を事例から考える」コドジコ議連
「保育園の事故予防を事例から考える」と題して、子どもの事故予防地方議員連盟の保育園幼稚園等対策委員会主催(高橋まきこ委員長)にて、講演勉強会を開催しました。 ... -
中央区 区立幼稚園の欠席連絡がアプリに
中央区の来年度R4予算にて「幼稚園ICT環境整備」が新規事業として説明されています。具体的には ・アプリによる欠席連絡 ・園からのお知らせ配信 ・園にタブレットとポ... -
阪本こども園に入るには
「阪本こども園にどうしたら入れるのか」というご相談が開園前から長く、多数、続いています。こちらのブログにて、その都度、最新情報をお伝えしてきましたが、お問い... -
2022年 中央区の子育てと教育はココに注目
中央区議会は今年、第一回目の定例会、初日でした。中央区長が今年はこれをやる!と伝える「所信表明」を35分に渡り、読み上げました。全文は コチラ 中央区長「未来を...