GIGAスクール構想– category –
-
NEXT GIGAに向けた教育政策研究会 23区超党派
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 コロナ禍で一気に進んだGIGAスクール構想から3年が経ちました。2020年に児童生徒1人1台の端末が配布さ... -
データ利活用で学びをデザインする 世界の事例から
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 教育におけるICT利活用の未来をテーマに、国内やアジア各国の先進的事例を共有し、共に学び合うワーク... -
Google事例校 川崎市立小中学校を視察!GIGAの現在地
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 Google for Educationの視察研修に参加させていただきました。GIGAスクール構想に先駆けて2020年度から... -
効率よく、楽しく学ぶ学校へ 教育DXとデータ利活用
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 EDIX教育総合展に参加してきました!昨年から1年ぶりになりますが進化と深化を実感しました。学んだこ... -
児童館や学童クラブ 学習用タブレットのルールは?
保護者から「学童クラブでの学習用タブレットの使い方で困っている」というご相談を受け、中央区議会にて確認をしました。特に夏休みは児童館で過ごす時間が長時間とな... -
みんなの今を幸せにする学校
ブログタイトルは熊本市の教育長である、遠藤洋路さんの著書タイトルです。 「ICTは学校づくりの道具である」と示し、コロナ前後で公教育、学校がどのように変化したの... -
教育&保育のデジタル新技術を学ぶ
東京ビッグサイトで開催された教育展、保育展に参加しました。教育と保育の現場に必要なものやこと、人、そして今後に導入されるであろう技術など、多くを体感すること... -
2022年 中央区の子育てと教育はココに注目
中央区議会は今年、第一回目の定例会、初日でした。中央区長が今年はこれをやる!と伝える「所信表明」を35分に渡り、読み上げました。全文は コチラ 中央区長「未来を... -
オンラインで授業に参加できていますか?
中央区の小学校、中学校保護者のみなさま、オンラインで授業に参加できていますか? 本日、開催された中央区議会、区民文教委員会を傍聴しました。 中央区教育委員会は... -
常盤橋タワーとSDGs×Minecraftカップ応援
昨年(2021)夏にオープンした常盤橋タワーを見学させていただきました!オフィスフロアやその利用者向けのカフェテリアラウンジ、広場を回りました。このタワーは一部...
12