子育て政策について– category –
- 
	
		  2022年度 中央区 認可保育園の新規開設予定2022年度、中央区の認可保育園、新規開設予定についてお伝えします。 詳細は コチラ から 【2022年10月開設予定】 1)クオリスキッズ月島保育園(3丁目) 2)さくらさく...
- 
	
		  「保育園の事故予防を事例から考える」コドジコ議連「保育園の事故予防を事例から考える」と題して、子どもの事故予防地方議員連盟の保育園幼稚園等対策委員会主催(高橋まきこ委員長)にて、講演勉強会を開催しました。 ...
- 
	
		  中央区 区立幼稚園の欠席連絡がアプリに中央区の来年度R4予算にて「幼稚園ICT環境整備」が新規事業として説明されています。具体的には ・アプリによる欠席連絡 ・園からのお知らせ配信 ・園にタブレットとポ...
- 
	
		  中央区 小1の壁 朝8時より早い出勤はどうする?この時期に毎年増えるのが、早朝のファミサポ依頼です。複数の提供会員から、みなさん困っている、とお聞きしています。実際に私もご依頼いただいた経緯があります。 保...
- 
	
		  阪本こども園に入るには「阪本こども園にどうしたら入れるのか」というご相談が開園前から長く、多数、続いています。こちらのブログにて、その都度、最新情報をお伝えしてきましたが、お問い...
- 
	
		  女性もあきらめることなく輝くために 国際女性デー今日、3月8日は国際女性デー。もっと女性の声が届き、活かされるように願い、日々、活動をしています。 女性だから 仕方ない、とか 女性らしく しないといけない、とか ...
- 
	
		  中央区の子育て ファミサポと児童館の現状は?中央区ファミリーサポート提供会員向けの講習会&交流会に参加しました。テーマは「児童虐待と社会的養護」でした。どんな通報が実際にあり、どう対応したのかといった...
- 
	
		  2022年 中央区の子育てと教育はココに注目中央区議会は今年、第一回目の定例会、初日でした。中央区長が今年はこれをやる!と伝える「所信表明」を35分に渡り、読み上げました。全文は コチラ 中央区長「未来を...
- 
	
		  いつでも心に寄り添う、グリーフケアへ超党派の女性地方議員による活動 WOMANSHIFT の有志メンバーにて、台東区の「下町グリーフサポート響和国」さんを訪問させていただきました。グリーフケア(悲しみのケ...
- 
	
		  中央区4月からベビーシッターが未就学児全体へ本年度から中央区に導入されている、ベビーシッター利用支援事業(一時預かり型)の利用対象が来年度(2022年4月)から未就学児全体に!さらに1か月で12時間までが補助...