産前産後– category –
-
zoomでおしゃべり会「ベビーシッター使ってみた」
先週お知らせしたように、今週から、毎週金曜日のランチタイムにzoomでおしゃべり会を開催します。参加方法は 高橋まきこ公式LINE をフォローするだけです。ぜひ、テー... -
母乳バンク「母乳でつなぐ いのちのたすき」
「母乳バンク をはじめた」と中央区のママから聞き「私もやりたかった(母乳過多で悩んでいた)」のと、所在地が日本橋小網町、ということで、興味津々!詳しく教えても... -
児童館に行ったことがありますか?妊婦も中高生も
中央区議会、高橋まきこの一般質問レポートvol.4、今回は児童館について。質問全体を通してのテーマが「みんなの居場所」 児童館は厚生労働省による「児童館ガイドライ... -
新聞掲載いただきました!出産費用助成
朝日新聞の記事 に掲載いただきました。 長く中央区議会にて取り組んできた、出産費用負担軽減の件です。今回は国による出産一時金の増額検討に合わせ、実質的な支援に... -
中央区のママに聞きました 聖路加の出産費用
現在、国にて出産費用が適正であるかの議論が深まっているとお聞きしています。議員のみならず、様々な活動団体のみなさまと共に学ぶ機会が増えました。 昨年11月に中央... -
荒川区子ども家庭総合センター視察訪問
荒川区は特別区で初めて、児相を設置した自治体とのことです。「地元でしっかりと福祉に取り組みたい」という熱意があふれたご説明でした。児相ではなくこの名称にした... -
2022年 中央区の子育てと教育はココに注目
中央区議会は今年、第一回目の定例会、初日でした。中央区長が今年はこれをやる!と伝える「所信表明」を35分に渡り、読み上げました。全文は コチラ 中央区長「未来を... -
いつでも心に寄り添う、グリーフケアへ
超党派の女性地方議員による活動 WOMANSHIFT の有志メンバーにて、台東区の「下町グリーフサポート響和国」さんを訪問させていただきました。グリーフケア(悲しみのケ... -
母子手帳の電子化へ向けて
厚生労働省にて「母子健康手帳等に関する意見を聴く会」が昨年5回、開催されています。この内容を報告を交えて、国会議員が中心となって議論を深める「令和の母子手帳に...