いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。
晴海フラッグの入居から1年、住み慣れてきた、お友達が増えた、という声の一方で「子育ての環境は難しくなっている」というご相談も増えています。私にいただくご相談について、一部をご紹介します。本日時点の情報のため、最新情報のご確認をお願いします。
【フラッグ内の保育園には入れないのか】
晴海フラッグ内に大規模な保育施設を開設してきましたが、それだけでは希望する方々全ての受け入れは困難な状況です。昨年の入園調整よりも評価点数がより高く必要となりました。※参考
中央区の入所調整においては「在住年数」が重要な差、となるためこれから転入される方にとっては、一層難しくなっていくことも想定されます。5月の入園受付からは、認可保育所を希望する場合は、歳児別に空きがある園に申し込みをしていくことになります。働き方によって、送迎の都合は様々だと思いますので、近くがいいのか、移動の動線に合わせて希望を展開できるか、検討される方法があると思います。詳しくは、引き続き、保活座談会やおしゃべり会などで直接お伝えしていきます。
・ポピンズナーサリースクール ららテラス HARUMI FLAG
・ポピンズナーサリースクール HARUMI FLAG PORT VILLAGE
・渋谷教育学園晴海西こども園
【小学生の居場所】
中央区学童クラブのご案内 から最新情報をご確認ください
晴海西小学校の1年生は現在のところ8クラスですが、4月からの1年生は10クラスとも言われています。入学し、1年生は14時頃には授業が終わりますので、その後や、夏休みを始めとする長期休暇中の居場所を必要とする方が多くいます。
・プレディプラス晴海西小学校:学校内学童クラブ
定員があり満員の状況です。4月の申込で、晴海西小学童クラブは既に待機児童が60名となっています。
・プレディ晴海西小学校
学校内の居場所で定員はなく、誰でも登録利用ができます。
・ベネッセ学童クラブ晴海(晴海4丁目)
現在のところ空きがあるとお聞きしています。
【区立幼稚園】
中央区は私立幼稚園がなく、区立幼稚園となり、晴海フラッグは「豊海幼稚園」のエリアとなります。昼食はお弁当の持参が基本ですが、注文のお弁当給食を無償で提供しています。また、夕方の預かり保育も18時までとなりました。しかし、豊海幼稚園の3歳児は抽選が多く、なかなか希望日に利用できないというお声もあります。また、3歳児(入園直後)の4月は預かり保育を実施しないということで、この点もご相談が多くあります。
【一時預かり保育】
晴海西こども園 の一時預かり保育が以前よりも利用しやすくなった、という感想をいただいていますが、最近はいかがでしょうか。
この他にも、不登校児童の居場所や、療育施設を求める声など、さまざまにみなさまからのご希望を伺っています。難しいことが多い現状ではありますが、一緒に声にして伝えながら、より早い改善を求めていけたらと思っています。どうぞお寄せください。
中央区は施設定員がある支援を受けるために「区内を一体的に捉えて」と説明し、月島や佃エリア、晴海1丁目付近の施設利用等を促進し、説明しているようです。しかし、公共交通機関の利用が困難な区内移動は実際には選択できないという現状があります。江戸バスの逆ルート運行など、晴海4、5丁目からそうしたエリアへ移動ができる手段の提案が求められており、必要だと考えます。これからも強く要望していきます。

中央区民のみなさまは 高橋まきこLINEオフィシャルアカウント から、直接感想をメッセージでお届けください。高橋まきこへのお問い合わせフォームや各種SNSのメッセージからも承っています。
★★★★★★★
中央区「区長への手紙」へ伝えて直接返答を求めることができます。高橋まきこはホームページ公開後に全て拝見しています。共感したものを議会でも取り上げています。
★高橋まきこの活動がわかる政策レポート集は コチラ
★高橋まきこ中央区議会一般質問ダイジェストは コチラ