桜川公園は「つむぐ桜の森」へ カフェテラス、インクルーシブ遊具も

いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。

八丁堀駅前に位置する、桜川公園が「つむぐ」をコンセプトに、安心して集い、にぎわう公園を目指す計画が進みます。都内では6例目となるPark-PFIで、区立公園としては初めてで、先進的な取り組みが活きる公園となるとのことです。

あわせて読みたい
桜川公園のPark-PFI 中央区立公園で初めて いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 これから八丁堀駅前にある桜川公園の再整備が進みます。「以前、アンケートに回答したけど、どうなった...

【Park-PFIとは】
・桜川公園官民連携事業(Park-PFI)
都市公園法に基づいて創設された「公募設置管理制度」のことで、都市公園内に民間事業者が飲食店や売店などの収益施設を設置・管理し、その収益の一部を公園の整備に充てる制度です。今回の応募事業者は1団体だったとのことです。

事業予定者(設置等予定者)つむぐ桜の森パートナーズ
代表企業:株式会社タカラレーベン
構成企業:UDS株式会社、株式会社森緑地設計事務所、株式会社かたばみ、株式会社レーベンホームビルド、株式会社プライムプレイス

【どんな公園になるか】
・カフェ、ハイカジュアルレストラン、カジュアルレストランといった飲食施設
・屋上テラスやウッドデッキ
・インクルーシブ複合遊具
・芝生広場
などがイメージされています。

【地域とのつながり】
行政課題への柔軟な対応、維持管理への対応、整備後の運営について持続可能な連携をとることが今後の課題とされています。

「公園つむぎ会」を設置して、地域の意見を公園の運営に活用していくとのことです。私はぜひ、地域の子ども若者たちの声も活かすしくみづくりをしていただきたいと思います。そして、隣接する桜川保育園、敬老館、ブーケ21、本の森ちゅうおうと一体となった魅力づくりに、とても期待しています。

これからの八丁堀駅周辺、桜川エリア全体が、住む人・働く人・訪れる人にとって憩える場、癒される場となるように、これからの変化も楽しみにしています。

(まきこのキモチ)
私の長男が桜川公園を通過して通学していることから、公園に関わるアンケートに協力したそうです。アンケートの回答に声をかけていただいたことに感謝をしています。そして息子は、桜川公園がどう変化するのか、自分のアンケートはどうなったのか、が気になると話しています。当然ですよね。なぜ聞かれて、その声はどう活かされるのか。
きっと、回答した方、みなさまがそう思っていることと思います。その期待に丁寧に向き合い、声を活かして進めていただけたらと願っています。

あわせて読みたい
インクルーシブ遊具が導入されました!政策実現の一方で いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 鉄砲洲神社の隣に位置している、鉄砲洲公園の遊具が新しくなりました! 「インクルーシブ遊具になりま...

=== 区政と都政のさらなる連携へ === もっと区民の声を届けよう ===

中央区民のみなさまは 高橋まきこLINEオフィシャルアカウント から、直接感想をメッセージでお届けください。高橋まきこへのお問い合わせフォームや各種SNSのメッセージからも承っています。

★★★★★★★

中央区「区長への手紙」へ伝えて直接返答を求めることができます。高橋まきこはホームページ公開後に全て拝見しています。共感したものを議会でも取り上げています。

★高橋まきこの活動がわかる政策レポート集は コチラ

シェアして応援する
目次