パブコメは16日(月)受付開始!

パブリックコメントは、みなさまの意見が計画に反映される最後のチャンスです

#中央区議会 今週開催された #常任委員会のトピックス、私が注目した点をお伝えします。まずは「パブコメ」のお知らせです。子育てにも大きく関わる3つの計画です。

1「保健医療福祉計画」産前産後や予防接種など
2「子ども子育て支援事業計画」保育園や幼稚園、学童など
3「教育振興基本計画」学校教育、学習指導要領が変わる!

→パブコメ提出先は受付開始後(12月16日~)リンクは コチラ (リンクは予定)

担当の #福祉保健委員会は、私の要望と質疑をまとめます。
■母子保健法の改正(国施策)
産後1年の支援が努力義務となった。中央区の支援もこの1年に合わせていくべきではないか。
区民アンケートによると「授乳」と「家事」と産後に大変だったことは明確である。具体的にこれを支えるという視点が重要ではないか。
具体的には、育児ヘルパーを産後1年対象にするとか、支援活動をしている団体を紹介することで支援をつなぐなど、区民同士のささえあいの場が大切だ。

学童とプレディの「連携」具体的に何を連携できるのか?→新川が連携の一例との答弁
★新川が連携の理想モデルであれば、今後の新設はみな一体化を目指すべき。現状の予定では、どれもそうなっていない。
待機が過去最高の割合となっており、民間との経済格差も大きい。学童は無料で延長しても最大で月に5,000円。
民間は利用頻度と内容によるが、50,000~100,000円かかるのが一般的である。

■多子世帯の保育料負担軽減(国施策)
東京都は認可私立園が対象。中央区は認可保育所全て(区立私立共に)対象とする。
半年間の歳入見込みは保育料が減るが、補助金が上回る見込み。
参考:東京都 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/soumu/2019sya/02/p06.html

★子どもが3人いて、これまで思ってきたことは、経済的な負担はどんどん増大するので、もちろんなのだけど、それぞれの「居場所」が、困りごとになることが多かったと思う。幼稚園行事や習い事など、上のこどもの用事の際にに連れて行けないことも多くある。中央区は現状、一時預かり保育を希望の時に利用できる状況でもなく、実施拠点も限定的。それぞれが安心して過ごせる「居場所」の支援も、引き続き求めていきます!

■認可保育所、来年度4月入所申込の一次締切
申込者数は微増とのことで、恐らく子どもの割合にしたら、ほぼ横ばいだと思われる。
窓口の提出に限られているため、土日受付や、待合キッズスペースの設置など、あらゆる要望があった。これらも含めて、次年度の受付や体制、評価の細部など、時勢に合った方法を検討してほしい。

晴海の3歳児
認定こども園の短時間枠(幼稚園同等)の3歳児新規入園の倍率はおよそ5倍。
区立幼稚園も抽選と決まっており、希望者全員は入れない。晴海の3歳児を心配しています。

■小学校特認校は抽選実施、中学校は抽選なしで自由選択維持。
城東、阪本、京橋築地は4.5倍程度と高倍率であった。

■日本橋1丁目再開発、地上49階(287m)の建築
2021年に着工し、2025年竣工予定。事務所、ホテル、カンファレンス、住宅等の予定。

他の委員から「水谷橋(銀座1丁目の新設保育園)付近の交通が心配」や「自転車のスピードで大きな事故が心配」といった身近な問題についても、質疑応答が交わされました。

長くなりましたが、今回は冒頭の3つの計画、次年度以降の指針となる、大切な内容が含まれていました。みなさまのパブコメによって、よりブラッシュアップしていくことを願っています。

シェアして応援する
目次