モンテッソーリ・レッジョエミリアについて聞く

#gaiax community 主催、# Nagatacho GRiD にて「誘導しない子育て~子どもを信じるとは~」のサテライト会場に参加してきました。なんと同時に300名もの方が参加するビッグイベントになっていました。メインとサテライト会場の他、オンラインの参加者が全国に多数となったとのことです。関心の高さを実感します。今回、世界中から注目される幼児教育レッジョエミリア・アプローチの研究者、#島村 華子 さんに子どもを信じる子育てについてお話していただきました。Google・Facebook・Amazon創業者を輩出したモンテッソーリ教育が注目されて久しくなります。私の周りでも、そのお教室に通っている方もいますし、区内のご相談でも「区立幼稚園や認可保育園で取り入れているところはあるか、それはどうしたら知ることができるか」と言った声が多く寄せられています。私自身は、カナダの友人宅を訪問した際に、その州の幼稚園は、パブリックでもモンテッソーリとそれ以外と、2つから選べると聞いて驚き、関心を高めました。

中継会場の司会は #石川 貴志 さん!
現場で会ってビックリ

さて、今回はより詳しいセミナー&ワークショップ形式で、具体的に腑に落ちました。これまで「子どもの意思を尊重する」と聞いていましたが、実現へのステップが捉えられない状況もいくつか浮かんでいました。しかし、その答えは「子どもに対するイメージ」の設定と「無条件な子育て」の実現と実行の積み重ねによるものなのだとわかりました。一方で「褒美と罰は表裏一体」でエンドレス、与え続ける子育てとなり、自立できないということ。最後に、

「誰のための子育てなのか」

これは、つい最近も、学校教育について話し合う場で、これを忘れてはならないと共有したところでした。通っている保育園や幼稚園、学校で疑問に思うことがあると思いますが、その際に最も大切なのがこの視点だと思っています。「子育て」の部分は、保育や教育など、あらゆる言葉に入れ替えられ、通じます。

では、モンテッソーリ・スクール以外の現場では、どう取り入れることができるのか。行政としては、将来的にどう考え、捉えるか。もっと学んでいきたいと思います。

忘れてはならない、こどもの意思、人権、意見。限られた時間や社会のルールの中で、どう活かしていくか。母として、毎日の葛藤は続きますが、もっと褒めようと心から思います。

シェアして応援する
目次