子育て政策について– category –
-
幼児教育・保育無償化について(中央区)
本日、2019年8月21日版の区報および中央区のホームページにて、10月から始まる #幼児教育・保育無償化 の内容が公開されています。私からは、多くの方に直接影響すると... -
行政視察/世田谷区の子育て
中央区議会 立憲民主党新風会として、世田谷区に視察訪問させていただきました。今回は現場視察はなく、担当課からのご説明と質疑応答のお時間を頂戴しました。 産前産... -
福祉施設視察/マザアス新宿と十思
7月に #福祉保健委員会 にて、視察に出かけました。 今回は、十思スクエア内にある「モアナ」という放課後等デイサービス事業施設と、 同じ建物内にある「一時保育」施... -
保育無償化に伴う私立園の負担増大について
本年10月より施行される「幼児教育・保育無償化」に際して、中央区では、7月24日の福祉保健委員会にて説明がありました。全体としては国の定めに従う内容ですが、各自治... -
2019.6月中央区議会「子育てに関すること」by高橋まきこ
6月は定例会(本会議)及び各委員会が行われました。子育てに関することを抜粋して、4点こちらにてお伝えします。私の担当委員会(福祉保健委員会)の質疑応答もこちら... -
学童とプレディについて
いよいよ本年度の「保活座談会」を7月に開催しますが、よく話題となる「学童とプレディの違い」について、改めてまとめてお伝えしておこうと思います。※私の考えについ... -
妊婦健診から産後ケアと母乳マッサージについて
聖路加助産院マタニティケアホームにて、中央区在住の方を対象に、2019年8月予定日以降の方から妊婦健診が再開されました。本当に良かった。私は3人目の健診~出産、産... -
モンテッソーリ・レッジョエミリアについて聞く
#gaiax community 主催、# Nagatacho GRiD にて「誘導しない子育て~子どもを信じるとは~」のサテライト会場に参加してきました。なんと同時に300名もの方が参加するビ... -
子どもの権利条約
「子どもの権利条約」が国連採択から30年、日本の発効から本日で25年を迎えたそうです。この条約では大きく4つの権利が定められています。「生きる」「育つ」「守られる... -
高橋まきこ選挙公報 解説
新聞を購読されている方を中心にお手元に選挙公報が届いているかと思います。唯一と言ってもいい、この比較検討資料は重要なものです。私、高橋まきこの記載内容につき...