子どもの安全– category –
-
札幌市「ちあふる」パパの子育て推進「サツパパ」と子どもの安全
いつもありがとうございます 都議会議員の高橋まきこ です。 札幌市北区の保育・子育て支援センター「ちあふる・きた」を、子どもの事故予防地方議員連盟(コドジコ)の... -
北海道のCDR事業を視察 子どもの死亡を減らすために対象を拡大
いつもありがとうございます 都議会議員の高橋まきこ です。 子どもの事故予防地方議員連盟 にて、北海道におけるCDRモデル事業の取り組みをお聞かせいただきました。CD... -
不適切保育の要因と再発防止策について
いつもありがとうございます 高橋まきこ です。 残念ながら区内の私立認可保育所で二度に渡って発生してしまった、不適切保育の事案につきまして、中央区子ども子育て会... -
知ってほしいCDR 未来の防ぎうる子どもの死亡を減らしたい
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 未来の防ぎうる子どもの死亡を少しでも減らしたい、願いを込めて「CDR」の学びを続けてきました。特に... -
インクルーシブ遊具が導入されました!政策実現の一方で
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 鉄砲洲神社の隣に位置している、鉄砲洲公園の遊具が新しくなりました! 「インクルーシブ遊具になりま... -
子どもたちに伝えたい「同意」を学ぶことの大切さ 銀座フェムケア塾
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 銀座で不定期開催している「フェムケア塾」のvol.2のテーマは「同意」でした。性的同意について、連日... -
子どもたちとつながりつづける 日本子ども虐待防止学会
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 今年も日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)の大会に参加しました。私は学会の個人会員として、毎年参加... -
子どもの事故予防地方議員連盟 品川区へ要望を提出
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 子どもの事故予防地方議員連盟 にて、議連の相談役である、品川区長へ自治体要望書を提出しました。す... -
子どもを抱っこして自転車に乗るのは違反、ではどうしたら
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 子どもの事故予防地方議員連盟 の研修会にて「子どもが自転車に同乗する際のリスクの把握と事故予防」... -
熊本市の防災教育と学校改革「こどもの参画」と働き方
いつもありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。 子どもの事故予防地方議員連盟 の視察研修にて、熊本市教育委員会のみなさまから説明いただきました。...