いつも温かい応援とご協力をありがとうございます 中央区議会議員の高橋まきこ です。
このたび、都民ファーストの会の都政改革委員(中央区担当)として、都政に挑戦することを決意しました。私の新しいチャレンジについてお伝えします。
みなさまの声で未来につないでいく、夢を叶える中央区となることを目指し、取り組んでまいります。これまで特に注力してきた、子育て・教育政策はもちろん、民間企業等の経験を活かして、都市政策、環境、観光、防災・危機管理分野にも、より一層、力を尽くします。
===
中央区に住む、みなさまの声を、確実に届け、より早く実現させたい。
区政と都政が連携し、より早い段階でみなさまが意思決定に関わり、スピード感のある合意形成となるように力を尽くします。そして高橋まきこはこれからも変わらず、みなさまの近くに。
「中央区にあったらいいな」「中央区にこのように変化してほしい」といったみなさまのリクエストをお聞かせください。高橋まきこの政策として取り組みます。
●みんなでつくる中央区【 声を届けるリクエストフォームはコチラ 】高橋まきこと届けよう
※政策ページはこれから更新しますのでお待ちください
===
区議として6年、2期目の任期半ばとなりますが、都政への挑戦と都民ファーストの会への所属について、私の思いについてお伝えします。
・なぜ都政への挑戦、都民ファーストの会なのか、都政と区政の連携について
区議の活動、様々な政策推進において、東京都や周辺区と連携して取り組む必要性を痛感してきました。より早い段階で正しい情報を中央区に届けたり、区民の声を広く集めて伝えたり、といったことの必要があり、そこに大きな可能性があると信じています。一例ですが、築地市場跡地再開発、晴海のまちづくり、日本橋首都高速地下化、KK線と緑のプロムナード構想などといった都市機能整備はとても重要です。道もまちもつながっている中で、都市機能を向上させていくためには、より広い連携が、速やかである必要があります。とある公園にて、近隣に住んでいる区民が「知らなかった」ままに進んでしまっていた問題もありました。区民のみなさまを取り残さない、早期の段階での情報共有と意見収集を経た、合意形成が必要です。これまで、中央区の政策について都議会議員の方々に連携をお願いしてきたところ、都民ファーストの会のみなさまに、より迅速に、的確に対応いただけたため信頼しています。共に同じ目標に向かうことで、より良い中央区がより早く実現に近づくと思っています。子どもや子育て、福祉に関わる政策も同様です。018サポートを東京都がスタートしましたが、区の新生児祝品事業や国の伴走型相談支援体制と、国や都の政策との連携や区政との組み合わせ、バランスは重要です。区が高齢者や保育園等の施設等を設置し、担い手・保育士等有資格者の育成、定着、働きがいの創出を東京都の事業にて支えることで、サポートを受ける方や、子どもたちのための現場が充実します。学校の教員不足についても、中央区では採用は東京都としていて「いい人材は東京都に紹介する」ということで、都の採用と区や学校の働き方・環境整備が重要となっています。
また、中央区議会において、実行力がある後輩議員が多く活躍しており、経験あふれる先輩議員との連携により、区政が良い方向へ進みつつあることも実感しています。区議会議員のみなさまとの連携を強めることで、より良い方向で進むだろうということも、信じていることのひとつです。
・私自身について
結婚を機に中央区に住み始めた時から20年を超え、私自身の子どもは大学生、高校生、小学生となりました。当時に母親学級やマンションコミュニティルームのメンバーと、助けあいの地域活動を始めました。その後、中央区子ども子育て会議の委員となり、仲間と共に子どもや子育てを応援する活動を立ち上げて10年になります。特にこの間は、たくさんの方からお話を聞かせていただき、時にご指導もいただき、今の自分があると深く感謝しています。この経験があって、保育士資格を取得しました。
大学では都市政策を専攻して、市川宏雄教授から温かくご指導いただきました。新卒で鉄道会社に入社し、まちづくりと交通課題に向き合ってきました。大学の卒論は循環型社会の構築で、環境問題と経済成長について悩みながら社会に出た、就職氷河期世代です。日韓ワールドカップの現場を契機に、インバウンドの対応に課題を感じ、旅行会社に転職をしました。その後の転職で大学職員となり、全国各地で危機管理のリーダーとなる方を育成する機関に従事し、私自身も危機管理士の資格を取得しました。都市政策、交通、観光、環境、危機管理をはじめとした、これまでの経験や人のつながりも、より広く政策実現に活かしていきたいと思っています。
区議会議員となって6年になりましたが、当初は無理だと思っていたことが、みなさまの声により、ひとつずつ実現し、前に向かっていることを、とても心強く思っています。これまで、私を信じて届けていただいてきた声や、涙の数々を、必ず活かしてまいります。
最後まで悩んだことが、区議会議員として2期目、任期中の挑戦についてです。みなさまにこれまで通り応援いただけるように、これからも近くで相談をいただきながら、私も思いをお伝えしていきたいと思っています。今回のチャレンジと前後して周囲が変わり始めていて、真実と異なる内容を流布したり、嫌がらせ行為や誹謗中傷といったことがあります。とても残念で悲しい気持ちになりますが、真実が伝わるように努力を続けます。私にも家族をはじめ、応援してくださっている、身近な大切な人たちがたくさんいます。私以外の人も傷ついているのだということをここでお伝えしつつ、こうした行為を控えていただきたく、心よりお願い申し上げます。
ここまで読んでくださる、大切なみなさまへ、最後に高橋まきこからのお願いです。
応援するよ!という方は こちらのページ にアクセスいただき、応援コメント、サポートなど、無理なくできる範囲でお力添えいただけますと、本当に助かります。身近な方へのお声かけも、嬉しいことのひとつです。
ポスターも看板を立てた事務所もない地域活動を続けてきました。みなさまとお会いして話す、つながりを第一にした取り組みを、これからも大切に続けていきますので、応援をどうぞよろしくお願いします!
中央区議会議員 高橋 まきこ
===
高橋まきこからオンラインでお伝えする会【3月31日(月)21:30より】参加いただける方は、お手数ですが こちら にてお知らせください。恐れ入りますが、画面オンで参加いただける方のみご案内します。中央区民のみなさまは 高橋まきこLINEオフィシャルアカウント から、直接メッセージで参加のお声かけでもOKです。高橋まきこへのお問い合わせフォームや各種SNSのメッセージからも承っています。

