いつもありがとうございます 都議会議員の高橋まきこ です。
本日から都議会の定例会が始まりました。8月には単日の臨時会がありましたが、定例会は初めての出席となりました。議場での本会議や委員会などは、傍聴ができますので、ぜひお越しください。
開会前に東京都交響楽団のみなさまによる弦楽カルテッドがありました。
・クライスラー 愛の喜び
・ドヴォルザーク アメリカ
・ケセラセラ
編曲が素敵で、目の前の演奏に聴き入り、平和を願う気持ちになりました。議場は特別な空気感があります。配信など、都民のみなさまと共有できたらと思うところもあります。
区議会との違いで言うと、議案の個別の読み上げは省略となり、書面を読むだけの時間はほとんどありませんでした。こうした運用の違いなどはとても興味深く思っています。



定例会初日なので、都知事による所信表明がありました。中央区の区長による所信表明と比較して「今日」など、より臨場感のある政策の動きが多く盛り込まれていることに驚きました。そして胸が熱くなるキーワードもたくさんありました。全文は コチラ からお読みください。
以下、AIのGeminiさんに私なりのプロンプトで要約してもらいました。参考に投稿します。
===
主な政策の柱は以下の通りです。
・多様性と調和の取れた共生社会の実現
世界陸上を成功させ、デフリンピックへの継承を通じてスポーツの力を活用。外国人居住者の増加に伴う制度的課題にも対応し、多様性を尊重する社会を目指します。
・女性の活躍推進
「Women in Action」として、女性首長のネットワーク構築、起業家育成、子育て支援などを通じて女性の活躍を後押しし、「女性の活躍に関する条例(仮称)」の検討を進めます。
・一人ひとりの自己実現の応援
保育料無償化の拡大、無痛分娩支援、学童クラブの拡充、SNS相談「ギュッとチャット」へのAI機能追加、不登校の子ども向けポータルサイト開設など、子育て支援を強化。また、都立高校での新しい教育の追求、海外留学支援、博士人材の活用、高齢者の就業支援など、生涯にわたる自己実現を応援します。
・安心で活力ある社会環境の創出
物価高騰対策として中小企業の賃上げ支援や医療機関等への緊急対策期間延長を実施。特殊詐欺やSNSに起因するトラブルから若者を守るためのAIツール導入や啓発活動を強化。火葬体制の安定確保に向けた取り組みも進めます。
・レジリエントな都市の構築
災害級の暑さへの緊急対策、調節池の整備、防潮堤の嵩上げ、AIやドローンの活用による防災力向上、無電柱化の推進など、自然災害に強い都市基盤を構築します。
・脱炭素社会のモデル創出
次世代型太陽電池「Airソーラー」の活用、浮体式洋上風力発電の早期実装、SAF(持続可能な航空燃料)の普及啓発、大規模グリーン水素製造拠点の稼働、TOKYO H2プロジェクトの始動など、テクノロジーを活用した脱炭素化を推進します。国際都市ネットワーク「G-NETS」を再編し、多都市間主義の下でレジリエンス強化に取り組みます。
・国際競争力の強化
人口減少による人手不足対策として鉄道業界の検討会設置、多摩都市モノレールの延伸によるまちづくり推進、アフォーダブル住宅の整備、緑の広域計画の策定、国際的美術展の開催など、ハードとソフトの両面から都市活動の舞台を整えます。アグリテックや水産業の活性化、スタートアップ戦略の進化、国際金融都市としてのプレゼンス確立、デジタル都市基盤の整備(国際規格Wi-Fi、AI戦略、データセンター整備)など、新たな技術や知恵で東京の可能性を広げます。
・名誉都民の選定
草笛光子さん、戸田奈津子さん、三村明夫さんの三名が候補者として選定されました。
(おわりに)
「戦略と意志」が明るい未来への希望を届ける
東京が全国のモデルとなり、日本全体を元気にしていくという首都の使命が重みを増している
一人ひとりが幸せを実感できる世界で一番の都市を実現する
東京都名誉都民顕彰式と東京都功労者表彰式が10月1日に開催されます。
=== 区政と都政のさらなる連携へ === もっと区民の声を届けよう ===
中央区民のみなさまは 高橋まきこLINEオフィシャルアカウント から、直接感想をメッセージでお届けください。高橋まきこへのお問い合わせフォームや各種SNSのメッセージからも承っています。