いつもありがとうございます 都議会議員の高橋まきこ です。
本日、築地まちづくり事業の基本計画 が公表されました。事業者(築地まちづくり株式会社/特別目的会社)の プロジェクトサイト が公開され、この中で事業者が策定した「築地地区まちづくり事業基本計画」等が掲載されています。これに合わせまして、東京都のホームページ(築地まちづくり)も更新されています。
【基本計画から】
「整備方針」にて具体的に取りまとめられています。今のまちから大きく変化する点をいくつかピックアップしてお伝えします。
・歩行者デッキを敷地全体に整備
今の地上1階部分は車をはじめとした交通広場となり、その上に歩行者デッキが広がります。歩行者は上、となります。
・陸・海・空の交通ネットワークを活かした防災拠点
有明(そなエリア周辺)などとも連携して、防災機能の強化に資することを目指すとされています。具体的には一時避難所、帰宅困難者対応などのエリア防災機能を強化します。
・9棟を中心に
1)スタジアム(110mまで)
2)ライフサイエンス商業複合(190m)
3)MICE・ホテル・レジデンス(210m)
4・5)ホテル(150m)
6)レジデンス(180m)
7)オフィス・レジデンス(190m)
8)舟運・シアター・ホール(50m)
9)オフィス(210m)
【準備工事のお知らせ】
既に準備工事が始まっています。
工期:令和7年7月10日~令和10年12月28日(予定)
作業時間:午前8時~午後6時(日曜・祝日を除く)
作業内容:
埋蔵文化財調査、埋蔵文化財調査に伴う各種工事
土壌汚染対策作業、旧築地市場建屋の地下躯体解体
資器材の搬入・設置、土壌汚染・廃棄物の処分・運搬等
<まきこ’s eyes>
「暫定開業」は2027年度までと迫っていて、波除神社周辺の「情報発信拠点」がどのように形作られていくのか、まずは注目しています。それと共に、交通結節点の機能が安全で安心で、利便性に優れたものとして十分であるのか、確認を続けます。特に工事期間中の交通安全、騒音などには注意を呼びかけ、周辺エリアの安全と安心のためにお願いを呼びかけています。
臨海地下鉄新線の新駅整備、首都高速晴海線の延伸も見据えて、「今、まちびらき1期、まちびらき2期」とそれぞれのフェーズに分けて、議論を深めたいと思っています。
都議会で担当できることとなりました、都市整備委員会にて、学び、議論を尽くしてまいります。引き続き、みなさまのご意見もお寄せください。

=== 区政と都政のさらなる連携へ === もっと区民の声を届けよう ===
中央区民のみなさまは 高橋まきこLINEオフィシャルアカウント から、直接感想をメッセージでお届けください。高橋まきこへのお問い合わせフォームや各種SNSのメッセージからも承っています。