区議の実績

議会報告

高橋まきこ区政レポートをお配りしています!

※Google Photo のページにリンクしています

中央区議会 高橋まきこ 一般質問

※中央区議会のページにリンクしています

サポーターメンバー募集中!

情報の発信を一元化して届きやすくするほか、緊急時の備えとしても重要と提案を続けました。他区のようにアンケートで住民とのコミュニケーションを活性化することも要望しています。

子どもの権利を尊重した、こども基本法に沿った計画策定と、実施する一体的なセンターが設置されました。子どもたちの声を活かす取り組みに期待しています。

スマホで相談や予約ができたり、一斉連絡を受け取ったりすることができるしくみを導入しました。学生のタブレットからの相談フォームや、妊婦面談、保護者連絡ツールが活用されています。

歩行者デッキの接続がKK線に接続する方向性で検討が始まりました。地下鉄新線や首都高速晴海線など、ますます東京都や周辺区との連携が必要になっています。

  • 保育園待機児童の解消
  • 保育園情報の一覧公開
  • 保育園公開行事の公開
  • 保育園入所オンライン申請の導入
  • 保育所指導検査結果の公開
  • 一時預かり保育のオンライン予約導入
  • 幼稚園のお弁当給食導入
  • 幼稚園の預かり保育を全園に18時まで導入拡大
  • 幼稚園未就園児の会、定期開催と情報発信
  • 企業主導型保育所の第二子無償化対象に追加
  • 企業主導型保育所をコロナ対応支援に追加
  • 保育園の持ち物情報を区HPに掲載
  • 待機児童型期間限定型保育を2歳児にも導入
  • 待機児童型居宅訪問型保育の定員拡大
  • 病児病後児保育の事前登録共通化
  • 中央区子ども子育て会議資料の公開迅速化
  • 幼児の非認知能力を高める、すくわくプログラムの導入
  • 対象者を分けない公立学校給食の無償化
  • 保育所入園申し込みと調整のデジタル化
  • 育休希望チェック欄の導入
  • 在宅勤務を外勤と同点扱いに
  • 就労証明の押印廃止
  • 保育の質の向上に向けた取り組み強化
  • 保育園巡回指導の増加
  • 区立保育園の連絡帳アプリ導入
  • 宿泊型産後ケア、対象施設拡大
  • 日帰り型産後ケアの導入
  • アウトリーチ型産後ケアの検討
  • 妊婦のオンライン相談
  • 母子保健相談応対の改善
  • バースデーサポート対象品の拡大
  • 両親学級の増設
  • 多胎児支援の拡充
  • 母子手帳アプリの導入検討
  • 母と子の保健バッグの見直し
  • 流産・死産へのサポートをご案内
  • 児相相談の連携強化とサテライトの活用
  • ベビーシッターの導入
  • ベビーシッターの利用上限拡大
  • 養育費確保支援事業の導入
  • プレコンセプションケアの普及啓発強化
  • 妊産婦全員面談の確実な実施
  • 乳幼児クラブの混雑緩和
  • SNS相談の導入
  • 子どもSOSフォームの導入
  • 子ども相談案内の改善
  • スクールカウンセラーの巡回強化
  • 探究型学習の積極的推進
  • 学校内学童クラブの設置
  • 不登校わくわく21の改善
  • 不登校支援フリースクール助成の導入
  • 不登校の別室を各校に設置
  • 情緒級設置への検討と調査を開始
  • 通級の指導者配置を増員
  • 特別支援学校も給食無償化対象へ
  • 学校保護者連絡アプリ導入
  • 学校決済アプリ導入
  • 防災訓練に中学生参加の機会拡充
  • こども計画に子どもたちの意見を反映
  • 育ちのサポートカルテの改善
  • 就学相談の改善
  • プレディの過ごし方を改善
  • 勝どききららに3歳児以上の遊び場設置
  • 小学校への学童クラブ設置
  • 民間学童クラブの導入
  • 学童クラブのお弁当注文を可能に
  • プレディの利用対象制限解除
  • 性別で分けない名簿の導入
  • デジタルシティズンシップ教育の導入
  • ICT支援員の活用と研修の充実
  • 不登校支援にオンライン学習指導の活用
  • 不登校支援に民間の導入
  • 小学生に向けた区議会見学会の実施
  • 部活動へ外部指導者の増強
  • 内申点の信頼を高める取り組み
  • 校則の見直し
  • 標準服への性の多様性への配慮
  • 学童クラブ保護者連絡アプリの導入
  • 不登校支援にメタバースの導入
  • 10代、20代の活躍の場(チームカーボンゼロ)
  • 中央区公式LINEの導入と活用
  • 公式Instagramの活用
  • 民間人材とノウハウの活用
  • 区のホームページ改修
  • オンライン相談
  • オンラインコミュニティ活動の開催
  • 築地市場跡地再開発、歩行者デッキの接続
  • インクルーシブ遊具の導入
  • 受動喫煙対策の強化(告知と巡回の強化、喫煙所整備)
  • 自転車走行空間の確保
  • 江戸バスのルート見直し
  • 公園マップの作成
  • 児童遊園の禁煙巡回強化
  • ゴミ回収の改善
  • シェアサイクルの運用改善
  • じゃぶじゃぶ池の紙おむつ制限緩和
  • 危機管理BCP計画の策定
  • 広域防災訓練への参加
  • 女性の健康、更年期を区のHPにて案内
  • 女性の骨そしょう症検査周知拡大
  • HPVワクチン接種女性対象者への告知強化
  • HPVの男性接種助成開始
  • 帯状疱疹ワクチン接種助成開始
  • 自殺対策にて女性支援の強化
  • 帯状疱疹ワクチンの助成
  • HPVワクチンのキャッチアップ接種
  • 男女平等教育の普及啓発・促進
  • 居場所事業(つながりサポート)の検討
  • ブーケ21 男女平等センターに改称
  • 生理用品の無償配布
  • 配偶者暴力相談センター設置
  • 子どもイベントの定期開催
  • 地域協働活動の実施
  • 地域団体へ活動の場を提供