行政視察/世田谷区の子育て

中央区議会 立憲民主党新風会として、世田谷区に視察訪問させていただきました。今回は現場視察はなく、担当課からのご説明と質疑応答のお時間を頂戴しました。

産前産後の「切れ目ない支援」の実現とした「世田谷版ネウボラ」についてご教示いただきました。これは「母子保健」と「子育て支援」をつないだ、行政としては画期的な取り組みと言えると思います。北欧でのネウボラは医療連携を基軸に、より長く人生に寄り添う方として確立していますが、世田谷区版では、まず産前産後をつなぐ支援という位置づけとのことでした。

中央区と似ている、母親の特徴が以下に挙げられ、特に産前産後のつながりが大切であると言えます。
・第1子出産年齢が上昇傾向にあること(キャリア確立後の初産)
・両親が近居(所要30分以内)ではないこと

特に私が中央区にも取り入れたいと感じたのが、以下の点です。

1)行政窓口を横につなぐ相談の一元化:妊娠届を出し、母子手帳を受け取ると「コレは6階」「この件は保健所」「現場に直接電話」などいろいろな説明を受けます。正直、仕事中心の生活ところから、急に地域の各地や各課をズラッと並べ、勉強してくださいと言わんばかりの対応をされた経験をお持ちの方は少なくないようです。まずは「相談窓口(者)を一元化」し、そこからつないでもらい、スムーズに支援を受けられるようなしくみづくりが求められます。実際に私へも、どこに聞いてよいかわからないとおっしゃる、行政担当をまたぐ相談が多くあります。

2)相談しやすい環境づくり:面接を必要としている方が妊婦の10~20%程度だとおもっていたが、土曜面接web予約システムの導入により、実は90%程の方が何かしらの相談を必要としていたことがわかったという点に感銘を受けました。特に予約システム利用者の過半数は行政窓口時間外に予約操作していることから、「働く母の予約負担を軽減すること」がつながるきっかけをつくることになったとのことでした。また、個室の準備も満足度向上のために欠かせないそうです。

3)産後に母子ケアを受けられる施設の充実:宿泊と日帰りと両方の充実が望ましいと実感しました。この時期の母子状態をより健やかに過ごすことは、私自身、本当に難しく思いました。母体ケアはもちろん、乳児ケア、授乳指導をひとつの場所で、母子共にゆったりと過ごせる安心感が大切です。(「ママズルーム」では別料金でマッサージやボディケアも受けられるそう)

私も産後を思い返すと、まとまった睡眠時間が取れない中、こどもを抱っこして、あちこちの施設を周り、へとへとになっていました。子どもの健診、自分の母乳相談(マッサージ)、整体(とにかく授乳で血流が滞り、抱っこで身体中が痛いのと産後の骨盤調整)など。加えて、上のこどもがいると、当然ながら、その園送迎、保護者会、習い事と本当に目まぐるしい日々となります。

このことは、福祉保健委員会でも私は発言を続けており、晴海の保健所機能を含む新施設は、このように産後ケア全体を包括する施設を目指してほしいと訴えています。母親だけでも、子どもだけでも、相談だけでも足りません。

子育て家庭を孤独にしない、地域で寄り添うという覚悟と心意気を「世田谷版ネウボラ」に感じました。世田谷区では他にも「WE♡赤ちゃんプロジェクト」など、さすが地域の保護者がしっかりと関わってきたヒストリーと、牽引力のある区長との結晶だなと思います。どんな政策も行政外部の声(地域住民・活動者・専門有識者)をしっかりと聞くことが大事なのだ、とお話されていました。

まだまだやるべきことは山積している中央区。ひとつずつ、話し合いを続けていきます。

シェアして応援する
目次